今回は、土浦花火大会2024が見える穴場スポットや屋台どこか、駐車場やアクセス方法もあわせて解説していきます。
2024年土浦全国花火競技大会の開催日時は、11月2日(土)18:00~20:30まで、茨城県土浦市の桜川沿い(学園大橋付近)で開催されます。
この日本三大花火イベントが近づく中、花火を楽しむベストスポットを探している方も多いでしょう。
約20,000発もの花火を快適に楽しむためには、穴場スポットやアクセス情報、駐車場などはしっかりと押さえておきたいところですね。
ここでは、土浦花火大会2024が見える穴場スポットや屋台どこなのか、駐車場やアクセス方法もご紹介します。
【#土浦花火大使 募集中!】#土浦全国花火競技大会 は令和7年に100周年を迎えます。
100周年を記念し土浦全国花火競技大会実行委員会と一緒に100周年のPR活動をしてくださる方を「(仮称)土浦花火大使」として募集しております。応募方法など詳しくはHPをご覧ください。https://t.co/fRTVfpMvUX pic.twitter.com/c2HtRNetBp
— 土浦市(公式) (@tsuchiura_city) September 14, 2024
Contents
土浦花火大会2024が見える穴場スポットどこ?
全国的にも有名な花火大会なため、定番スポットは混雑が避けられません。
ですが、混雑を避けつつ、しっかり花火を楽しむための「穴場スポット」もいくつかあります。
ここでは、そのような隠れた名所を6つご紹介します。
1.真鍋小学校付近
このエリアは地元の方が少しずつ集まる場所で、花火を見るには最適な視界を確保できます。
また、住宅地に近い場所なので、比較的混雑が少なく、周りに屋台も点在しています。
アクセス:JR土浦駅から徒歩37分
2.霞ヶ浦総合公園
広大な敷地内でゆったりとシートを敷いて家族や友人と一緒に過ごすことができる場所です。
さらに、周辺には屋台も出店されており、花火鑑賞と食事を同時に楽しめます。
アクセス:JR土浦駅から徒歩39分
3. 土浦港
土浦港も見逃せないスポットです。
水面に映る花火を楽しめるため、幻想的な光景を目にすることができます。
また、土浦港は比較的空いており、花火の迫力を感じつつ、少し離れた場所で静かに鑑賞したい方におすすめです。
アクセス:JR土浦駅から徒歩10分
4.川口運動公園
運動公園としての広い敷地を持つため、混雑を避けながらのんびりと花火を楽しむことができます。
大勢の人を避けて、リラックスしながら花火を観賞したい方には最適な場所です。
アクセス:JR土浦駅から徒歩11分
5.土浦市立図書館周辺
土浦市立図書館周辺は地元の人にも知られたスポットです。
高台に位置しているため、視界が広く、打ち上げ花火をしっかり楽しめます。
アクセス:JR土浦駅から徒歩15分
6.桜川橋
橋の上からは美しい花火がよく見え、周囲の風景と相まって絶景の撮影場所となります。
カメラ好きや、花火の写真を撮影したい方にはぜひ訪れていただきたいスポットです。
アクセス:JR土浦駅から徒歩44分
土浦花火大会2024が見える屋台どこ?
屋台の出店エリアは、土浦駅から花火打ち上げ会場へと続く通り沿いや桜川沿いがメインです。
また、亀城公園や霞ヶ浦総合公園といった穴場スポットにも、屋台が出没していることもあります。
1. 桜川沿い屋台エリア
桜川沿いには数多くの屋台が並び、焼きそばやたこ焼き、かき氷などの定番メニューから、地元の特産品を使ったグルメまでさまざまあります。
特に桜川沿いは、花火鑑賞エリアに近いため、花火を見ながらグルメを楽しむことができます。
おすすめグルメ:焼きそば、たこ焼き、かき氷、地元特産のあんこう鍋
2. 土浦駅前屋台通り
ここでは、少し早めに訪れて地元のグルメを堪能することができ、駅からも近いためアクセスが便利。観光客にも人気の場所です。
おすすめグルメ:牛串、焼き鳥、唐揚げ
3. 霞ヶ浦総合公園の屋台
家族連れにぴったりの屋台が並び、子供向けのゲーム屋台も出ています。
おすすめグルメ:チョコバナナ、わたあめ、じゃがバター
他にもどんな屋台があるのか口コミを見ていきましょう。
土浦の花火大会で屋台買い放題してました😋定番のりんご飴買って珍しい鮎の塩焼きもゲット👍🏻 ̖́- pic.twitter.com/NMmuPPY6OG
— チョコミン党 ゆちゃ🐋💫 (@tj_mnd) November 12, 2023
昨日の土浦花火大会の屋台楽しかったな〜
少ししか回れなかったけど閉店セールでたこ焼き2パックで500円にしてくれるし、どれも屋台クオリティ越えてて美味しかった— 桜餅 (@rYzEmXzNNY3DFhR) November 5, 2023
土浦花火大会が偶然にも誕生日だったワンコと楽しんできましたが、屋台の値段が……。イカ焼き1000円💦焼きそば中パック?で700円。買った中で1番美味しかったお好み焼き800円。#土浦花火大会#家族誕生日#屋台#花火で吠えなくなった#5歳 pic.twitter.com/kSf4cFRobP
— 宮崎農園~白いダイヤ (@lI5T6JUCi63ANhS) November 4, 2023
定番のりんご飴やアユの塩焼き、たこ焼き、イカ焼き。お好み焼きと素晴らしいラインナップのようですね。
花火大会の楽しみの一つが屋台グルメ。
地元ならではの特産品なども味わってみたくださいね♪
土浦花火大会2024の駐車場やアクセス方法も解説!
花火大会の会場周辺にはいくつかの公式駐車場が設けられています。
2024年の詳細はまだ発表されていませんが、昨年の駐車場は次の通りです。
P-3 土浦一中 校庭(土浦市文京町3-8)
P-4 下高津小・旧第一給食センター(土浦市下高津4-2-9、下高津4-5-5)
P-5 土浦二小(土浦市富士崎2-1-14)
P-6 茨城県土浦保健所駐車場(土浦市下高津2-7-46)
P-7 土浦市保健センター駐車場(土浦市下高津2-7-27)
P-8 茨城県土浦土木事務所駐車場(土浦市中高津3-11-5)
P-9 旧宍塚小(土浦市宍塚1478)
P-10 土浦市立武道館駐車場(土浦市文京町10-16)
P-11 上高津貝塚ふるさと歴史の広場(土浦市上高津1843)
昨年の料金は2,200円(サービス利用料10%込み)で駐車が可能でした。
アクセス方法
車で大会に向かう場合は、常磐自動車道を利用するのが一般的です。
最寄りのインターチェンジは桜土浦ICで、そこから一般道を通って会場に向かいます。
ただし、花火大会当日は交通規制が行われるため、事前に規制情報をチェックしておくことが重要です。
駐車場の情報は公式サイトや案内を参考にし、スムーズなアクセスを目指して計画を立てましょう。
まとめ
本記事では、土浦花火大会2024が見える穴場スポットや屋台どこか、駐車場やアクセス方法もあわせてご紹介しました。
花火師の技術や芸術の腕を競う大会として、例年全国各地から熟練の花火職人たちが集結します。
スターマイン日本一を決める大会ともいわれており、今から胸が高鳴りますね。
土浦花火大会2024を存分に楽しむためには、事前の準備がカギとなります。
穴場スポットや屋台、駐車場、アクセス方法など、必要な情報をしっかり押さえて、素晴らしい花火大会を満喫してくださいね♪
新たな情報が入り次第、土浦花火大会2024が見える穴場スポットや屋台どこか、駐車場やアクセス方法をご紹介していきます。
コメント